カテゴリ

全てのよくある質問

送料について

送料無料商品以外については、別途送料が発生します。
ご注文前に送料を確認されたい場合は
お問い合わせフォーム、またはFAXでお問い合わせください。

キャンセル、返品、交換について

納品後1週間以内で商品不良が判明した場合は、全て返品による返金とさせていただきます。
新しい商品との交換は出来ません。
1週間を超えた場合は、返品に応じることが出来ません。

ご入金後の、キャンセルは、お受けできません。(返金不可)
但し、在庫切れや弊社の問題となる場合はキャンセル扱い(入金時は手数料も含めご返金)になります。

  • 梱包に多少の傷が入っていても、商品に問題が無い場合の補償はいたしかねます。
  • お客様にとって不都合な点が生じた場合でも、補償は商品金額を上限とさせていただきます。
  • 商品の本来の目的以外での使用による破損については、一切補償はいたしかねます。

特定商取引法に基づく表記ページの「返品について」をご確認ください。
特定商取引に基づく表記ページはこちら

配送について(混載便出荷の場合)

混載便出荷は車上渡しとなり、重量物はフォークリフトが必要になります。
到着日、時間指定は不可となりますが、送り状を送付出来ますのでお客様が追跡調査することは出来ます。

(引用:西濃運輸様)
※混載便とは、
1台のトラックに複数社のお客様の荷物を一緒に積載して輸送するサービスのことです。
輸送コストの削減が可能になります。 

配送について(チャーター便出荷の場合)


(引用:西濃運輸様)
チャーター便は車上渡し、ユニック荷下ろしが選択出来ます。
配送にはドライバー1名で伺いますので、トラック上からの荷下ろし、搬入作業及び開梱作業は行えません。
お客様側で荷下ろし機材がご用意出来ない場合、事前にユニック荷下ろし希望のご連絡をお願いいたします。
お客様都合で当日荷下ろしが出来ない場合、別途運賃が発生する場合があります。

ユニック荷下ろしについて

納入先は大型トラックが進入可能な場所、荷受人様がいる場所に限ります。
大型トラックが停車して荷下ろしする場所の確保をお願いいたします。

※道路上に停車して荷下ろしすることはできません。
※地面がぬかるんでいる等トラックの通行が困難な場所へは納入できません。

納期についてどれくらいかかりますか?

商品ごとに納期を設定しております。詳細は商品一覧アイコンからご確認ください。
納期の目安
●移動式テント:1~1.5ヶ月
●仮設ゲート:4~5営業日
●単管パイプ、仮囲い:4~5営業日
お急ぎの場合、なるべく対応しますのでまずはお問い合わせください。

引取場所を教えて欲しい

お見積りの際には、お客様のご住所から最寄りの引取場所をご案内いたします。

パネルキャスターゲートの違いについて

目隠しパネルは同一になりますが
ジャバラ部分の角パイプが違います。
詳細は商品図面をご確認頂くか、弊社までお問い合わせください。

パネルキャスターゲート(クロスゲート)の取り付け方法について

クリックで拡大出来ます。ダウンロードはこちら
ターンバックルの取付方法はこちら
支柱用の単管パイプは別売りです。

ゲート工業 パネルキャスターゲート:取付手順

以下は、パネルキャスターゲートの基本的な取付手順です。簡単な操作で設置が可能な構造になっています。

  1. 角クランプの取付(吊り元側パイプに取り付け)
    ・付属の「角クランプ」を、吊り元になる単管パイプに左右各2ヶ所取り付けます。
    ・支柱として使用する単管パイプの設置方法は、地面の種類によって異なります以下のように使い分けてください。

    地面の種類 設置方法
    土・アスファルト 単管パイプを直接地面に打ち込みます。
    コンクリート アンカー(打ち込み式・ケミカル式など)で固定します。

    ・左開き・右開きのどちらにも対応可能な設計です。

  2. ワイヤーの取り付け
    ・ワイヤーでループを作り、単管パイプ等に固定します。
    ・丸カンボルトを経由させ、ターンバックルに掛けます。
    ・反対側を番線やチェーンなどでしっかり固定し、ターンバックルで張り具合を調整します。

  3. パネルの取り付け
    ・「パネルピン」を使用して、パネル本体とゲート側のピン受け金具を簡単に差し込むだけで固定します。
    ・パネル1枚につきパネルピンは4本(3mパネルは6本)使用します。

  4. 片開き/両開きの仕様調整
    ・片開きの場合は、反対側に「鍵クランプ」を取り付けます。
    ・両開きの場合は、中央の取手部分の鍵で上下からしっかり固定され、隙間なく合わさります。

 

この手順により、軽量ながら強固でスムーズな開閉が可能な設置が行えます。
現場での設置時間を短縮し、安全性や操作性にも配慮された仕様です。

アルミクロスゲートの違いについて教えて下さい。

アルミクロスゲートの種類と特長

種類 本体高さ (m)
特長
1.2m 1.4m 1.8m 2.0m以上
Y ゲート もっとも軽量・コスト重視・販売実績No1モデル
R ゲート 軽量&シンプル構造
ALG ゲート 新古品&安価
K ゲート 標準モデルよりも頑丈
L ゲート Kゲートより強度アップネル取付対応
X ゲート Kゲートと同等の高さ 2.0m タイプ
C ゲート 最上位の堅牢構造パネル取付対応
H ゲート ゲート高さ2.7m

ゲート種類と特長

  • Yゲート:
    ・対応高さ:1.2m / 1.4m / 1.8m / 2.0m以上
    もっとも軽量で価格を重視したモデル。
    ・現場の仮囲いや簡易区画に最適。
    販売実績No.1モデル

  • Rゲート:
    ・対応高さ:1.4m / 2.0m以上
    ・構造がシンプルで軽量。
    ・取り扱いやすく、コストも抑えられる。

  • ALGゲート:
    ・対応高さ:1.2m / 1.4m / 1.8m / 2.0m以上
    新古品として安価に提供可能。
    ・仮設利用にコストパフォーマンスが高い。

  • Kゲート:
    ・対応高さ:1.4m
    ・YゲートやALGゲートより頑丈。
    ・中規模現場や少し高い耐久性が必要な箇所に適す。

  • Lゲート:
    ・対応高さ:1.4m
    ・Kゲートよりさらに強度が高い。
    パネル取り付けにも対応しており、目隠しが必要な現場に最適。

  • Xゲート:
    ・対応高さ:2.0m以上
    ・Kゲートと同等の高強度モデル。
    ・高所タイプで、より大型な区画に向く。

  • Cゲート:
    ・対応高さ:2.0m以上
    ・ゲート工業で最も堅牢な構造。
    パネル取り付けも可能で、セキュリティ・目隠しに対応。

  • Hゲート:
    ・対応高さ:2.7m
    ・超大型タイプで、特殊な高所現場や工場内仕切りなどに使用される。